(大阪)「酒さ」と「酒さ様皮膚炎」の診断の違い(兵庫県神戸市・皮膚科・京都)(ステロイド・プロトピック)
酒さ・酒さ様皮膚炎の診断名
当院には「酒さ様皮膚炎」にもかかわらず、他院で「酒さ」と診断されたということで、診察を希望されて神戸だけでなく大阪や京都から来院される方がおられます。患者さんには病名をお伝えしないといけないので、診断名を訂正をすることが今まで何度もありました。皮膚科医でも区別できていない方もいるので、一般の方には、少し難しいかもしれません。
「酒さ」は簡単にいうと「赤ら顔」で赤み、火照り、刺激に対して反応しやすい皮膚の状態です。紅斑・血管拡張のタイプの方が最も多いですが、ニキビのようなぶつぶつ(丘疹・膿疱)がでてくることがありますが、ニキビではないので、ニキビの治療をしても改善が乏しいのも特徴です。酒さの診断に慣れていない皮膚科医はこの時点でニキビの診断をしていることが多いです。
「酒さ様皮膚炎」はステロイド外用剤やプロトピック軟膏の皮膚科医の不適切な外用処方によって酒さのような皮膚炎が生じる疾患です。多くはニキビのようなぶつぶつ(丘疹・膿疱)がメインな方が圧倒的に多いです。また、使用していた外用剤の中止により「リバウンド」が生じることも特徴です。
ステロイド外用剤やプロトピック軟膏は、非常によく使用されていますが、皆に「酒さ様皮膚炎」を生じるわけではありません。経験だけになりますが、私が研修をしていたころの診療部長(川崎医科大学前教授 藤本亘先生)は「酒さ様皮膚炎」になる方はベースに「酒さ」を持たれている方が多いとカンファレンスでよく言われていました。私もその意見と全く同じで、大抵お伺いしますと、患者さんはもともと「酒さ」があったであろう話をされます。
このことが大切なのは、「酒さ様皮膚炎」の方の治療は時間を要しますが、かなりの改善が期待できますが、体質的要素の大きい「酒さ」の完治は困難です。治療でどこまでよくなるか、説明をするときに、このことが大切になってきます。
診断もできない皮膚科医は治療もよくわからないのも当然です。